-
人を頼ることができない・・を克服する方法
人に頼ることが苦手・・ 誰の世話にもなりたくない、と 自分だけの力で乗り切ろうと気を張る毎日は、 どうも窮屈で、息が詰まるような感覚はありませんか? とは言っても頼り方も、どうしたら良いのか? キッカケ、言葉・・わからな... -
ピンポイントの反対は・・?視点を変えると変化も早くなる
メンタルを整えるオススメな方法の一つに、朝散歩があります。 目覚めて1時間以内に15~30分程度の散歩をするというものです。 精神科医で作家の樺沢紫苑先生も、 うつの改善やメンタルヘルスのために 「睡眠・運動・朝散歩」 を強くおすすめ... -
まわりが敵だらけに見えてしまう心理③
これまでの記事 まわりが敵だらけに見えてしまう心理① まわりが敵だらけに見えてしまう心理② の続きのお話です。 周りが敵だらけに見えてしまう生きづらさの原因について書いてきました。 ここからは、その対処法について考えていきたいと思... -
まわりが敵だらけに見えてしまう心理②
前回の記事 まわりが敵だらけに見えてしまう心理① の続きのお話です。 周りが敵だらけに見えてしまう時、 心の中では、どんなことが起こっているのでしょうか? 自分 vs 自分以外全員 たとえば誰か1人の人との... -
まわりが敵だらけに見えてしまう心理①
このようなお悩みを抱えていませんか? 『一人でいるのは孤独でつらい。 でも人を信じることができない・・・。』 『世の中、敵だらけ。 誰もわかってなんてくれない。』 『自分の居場所なんてどこにもない・・・。』 ... -
お子さんに〇〇〇をさせていませんか?
今日のテーマは、 お子さんにとって 本当に辛いことです。 もしこれをしてしまっていたら、 立ち止まって考えてみることをおすすめします。 それは・・・ お子さんに家庭不和の相談相手、愚痴聞き役をさせていませんか? &nbs... -
カウンセリングの効果を爆上げする3つの方法
あなたにとって、カウンセリングとは・・・? どんなイメージでしょうか? 「どんなことをするのだろう?」 「じっくり話を聴いてくれそう?」 「難しいことをするの?」 「やさしくアドバイスしてくれる?」 「よくわからないから不... -
自分軸ってなに・・?他人軸との違いとは
「自分軸」と聞いて、あなたはどんなことをイメージするでしょうか。 自分軸って、ともすれば 「ワガママ」とか「自分勝手」になってしまうのでは? と思う方もいらっしゃるのでは、と思います。 そして「自分軸」と「他人軸... -
HSP「転職が多いです。」
HSPのカウンセリングを受けていただく際に クライアントさんがしばしば伝えてくださることに 「転職回数が多いです。」 ということがあります。 「仕事が長続きしないんです…。」 という表現をされる方もいらっしゃいます。 ... -
HSPのお悩み・・ストレスを遠ざけよう
『自分の発言が変じゃないか常に気になってしまい、グループLINEが苦手です。』 これは、HSPであることを自覚しているSさんのお悩みです。 (ご本人に掲載の許可を頂いています。) グループLINEの流れが自分の発言で終わってしまう... -
HSPのタイプ…私はどれ?
「HSP」「繊細さん」という言葉を 近年メディアでよく耳にするようになり、 本も多く出版されたりと、私たちは たくさんの情報に触れられるようになりました。 ✅光や音・においに敏感 ✅人混みが苦手 ✅深く考える '... -
日常をよりよくする「プラスワン」
新年度を迎え、新しい環境の中でスタートした方も多いのではないでしょうか。 人間関係も新しいスタートですね。 そこで、毎日少しやるだけで印象Upの、 おすすめの方法をお伝えします。 それは・・・ 「プラスワン」というこ...