アダルトチルドレン愛着障害HSP内向型人間関係 自分軸ってなに・・?他人軸との違いとは こんにちは。 自然体で心地よい選択ができる 「しあわせ自分軸再生メソッド」 心理カウンセラーの 吉永一叶(よしながいちか)です。 「自分軸」と聞いて、あなたはどんなことをイメージするでしょうか。 自分軸って、ともすれば 「ワガママ」とか「自分勝手」になってしまうのでは? と思う方もいらっしゃるのでは、と思います。 そして「自分軸」と「他人軸」 って何が違うのでしょうか? 自分軸と他人軸を知り、意識することで 人間関係の見え方、距離感が変わったり、 気持ちがラクになることと思います。 では、一緒に見ていきましょう(´▽`)/ 人の目を気にして振り回される・・苦しい他人軸 他人軸と言われる状態は、 物事の選択基準が定まらず、 常に相手の反応や、世間からどう見えるかを優先してしまいます。 なので、人に振り回されてしまったり、自分の選択に自信が持てず 他人のものさしで価値観が左右されてしまいます。 本当にしたいことと違うことを選択したり 本心ではないのに人に合わせて行動をしてしまうことがあります。 気の進まない誘いも断れません。 それは思いやりとか優しさでの判断というよりも 断ってしまったら、罪悪感を感じてしまうからです。 「あ~あ、本当は行きたくないのになぁ。だけど断ったらまずいよね。」 と思いながら、ブルーな時間を過ごし、ぐったり疲れて帰ってきます。 嫌われたくない、他者からの評価を下げたくないために望まない行動をした時 心の中はモヤモヤとして、ストレスがたまります。 その行動は自分を犠牲にし、自尊心を傷つけ、セルフイメージを下げてしまうのです。 逆の立場になった場合でも、他人軸の人は 相手にも同じようを対応をしてくれることを望むので 断られた場合、不満やイライラを感じます。 ストレスのかかる、望ましくないコミュニケーションですね。 自分も相手も大切にできる自分軸 「自分軸」の人は、物事の選択を自分で決めています。 そして、自分の気持ちや感じ方を優先して、 自分のための選択をすることができます。 人からどう思われるか、などの反応にとらわれず、 自分がしたいからするのが自分軸です。 たとえ人のために自己犠牲を払ったとしても、 「相手のことを思って、私がしたいと思うからする」のが自分軸です。 そのとき、承認や見返りを求めたり相手の反応にとらわれていないため、 心はすっきりとして穏やかです。 お誘いを断るときにも、 相手を思いやる気持ちを添えた断り方ができるので ワガママ、自分勝手とは違い、 人間関係を損ないません。 断られた側の人も、自分軸の考え方の人ならば 相手の自分軸を受け入れることができるので 断られたことを深く気にすることもないでしょう。 自分軸な人は、自分と違う意見を持つ人のことを尊重することができます。 自分もOK(自分ファースト)=自分の価値観、気持ちを大切にできる 相手もOK=相手の意見、自分と違う部分も大切にできる 当カウンセリングルームでは 自然体で心地よい選択ができるあなたになる心のサポーター というコンセプトを掲げています。 あなたらしくしなやかに生きる自分軸を作るお手伝いを させてくださいね。 おためしカウンセリングのご案内 あなたのお悩みを相談してみませんか? ※限定価格は、すぐに満席になってしまいます。 以降、通常価格になります。 どうぞお早目にご予約してくださいね。 おためしカウンセリングで 「カウンセリングってこんな感じ」 という雰囲気や カウンセラーとの相性を感じて頂くことができます。 100%あなたの味方となって お悩みをしっかりとお聞きし、 あなたの心の現在地を一緒に確認した上で 生きづらさを手放していくための 解決への道順をお話ししていきます。 そしてさらに カウンセリングを深めてみたいと 思われる方のみ、 次のステップへと進んでいただきます。 どうぞ安心してお越しください。 あなたとお会いできるのを心待ちにしています。 ୨୧ メンタルサポートこころびより୨୧