不登校– category –
-
不登校
子育てに後悔してしまったら
この世界に完璧な人間はいないのと同じように、 完璧な子育てをできる親は、きっといないですよね。 それは理解できるのだけど、 実際に子どもが問題を抱えてしまったとき 多くの親は、自分の育て方のせいかもしれないと 後悔をすると思いま... -
不登校
メンタル不調の家族への接し方
家族や身近な人が心の病になってしまい、 ケアが必要な状態になった時 どのように接したら良いのか また、自分には何ができるだろうかと 戸惑いや迷いが生まれるかと思います。 私自身もメンタル疾患の家族に接する中で 心に留めてい... -
不登校
つらい時、不安な時…心を切り替える方法②思考編
心になにかしらの葛藤を抱えて 切り替えたいと思っている状態の時は 心が悪循環にはまっている時かもしれません。 どうしたらいいのだろう・・。 わからなくてグルグル思考・・。 心が折れそう・・。 そのような時 具体的には、どう... -
不登校
つらい時、不安な時…心を切り替える方法①行動編
何かに悩んでつらい状態から抜け出したい時、 失敗を思い出して後悔してしまった時、 人との関係で怒りが消えない時。 あるいは、 理由はわからないけど何故だか不安に包まれた時・・・。 どうしたら心を切り替えられるだろう? &nbs... -
不登校
心の回復に欠かせない4つの柱
カウンセリングは、心の悪循環から抜け出し、 根本となる心の傷を癒して回復していく道のりです。 そのプロセスにおいて、 当カウンセリングルームが大切にしている4つの基本軸があります。 どれも心に向き合って人生を好転させていくため... -
不登校
ピンポイントの反対は・・?視点を変えると変化も早くなる
メンタルを整えるオススメな方法の一つに、朝散歩があります。 目覚めて1時間以内に15~30分程度の散歩をするというものです。 精神科医で作家の樺沢紫苑先生も、 うつの改善やメンタルヘルスのために 「睡眠・運動・朝散歩」 を強くおすすめ... -
不登校
お子さんに〇〇〇をさせていませんか?
今日のテーマは、 お子さんにとって 本当に辛いことです。 もしこれをしてしまっていたら、 立ち止まって考えてみることをおすすめします。 それは・・・ お子さんに家庭不和の相談相手、愚痴聞き役をさせていませんか? &nbs... -
不登校
カウンセリングの効果を爆上げする3つの方法
あなたにとって、カウンセリングとは・・・? どんなイメージでしょうか? 「どんなことをするのだろう?」 「じっくり話を聴いてくれそう?」 「難しいことをするの?」 「やさしくアドバイスしてくれる?」 「よくわからないから不... -
不登校
その悩みが解決しないのは、○○があるから
ご自身のテーマのように、 長い間持ち続けている悩みはありますか? 影のようにつきまとい、苦手意識や拒否反応・・。 もっとのびのびと生きられたらいいのに・・。 人生のクオリティを下げているとすら、言えるかもしれませんね。 ... -
不登校
(不登校)スマホ・ゲーム依存について
学校に登校できない日々が続くと、 現在の状況に不安になったり、 いつまで続くのだろうか・・と 気分が沈んでしまいがちになりますね。 昨日と変化のない停滞した光景に、 焦りの気持ちが湧いてくるかもしれません。 スマホやゲーム依存も... -
不登校
しなやかな心をつくるもの②
前回のブログ記事では、 失敗や逆境があっても自分の力で立ち上がれる 心のしなやかさが大切で、 そのポイントとして、自己肯定感を挙げました。 周囲からの評価や成績など数値的なものではなく 容姿やステータスでもなく ありのままの自分... -
不登校
しなやかな心をつくるもの①
失敗やネガティブなことが起こったとき、 出来事を前向きに受け止めたり、立ち直りが早い人は しなやかな心=回復力が強いと言えます。 この心のしなやかさは、レジリエンスと呼ばれています。 逆に、心が弱っていたりレジリエンスが低い人...
12
